君の未来をのぞいてみないか?
小学生中学生

薬剤師

薬のスペシャリスト、薬剤師の仕事の道具と言えば

錠剤ハサミ2枚の刃の間にすきまがあるハサミ。錠剤を切る際に使います。
薬匙(やくさじ)粉薬を容器から取り出し、測りとる際に使用するスプーン。スパーテルとも言います。
メートルグラス子ども用のシロップ剤など、液体を測りとるための目盛りの付いた容器です。

医師が出した処方箋(しょほうせん)の指示に問題がないことを確認して、薬を調剤することが薬剤師の仕事です。確認すべきことがあるときは、調剤してはいけません。処方箋通りに患者さんに出すだけでなく、飲み方や効果、副作用などについて説明します。ほかの薬との飲み合わせなど安全性もチェックして伝えます。患者さんの質問に答える服薬指導も大事な仕事です。
のみ薬を取りそろえることだけでなく、抗ガン剤など難しい注射を混合することも調剤の1つです。

働く場所

病院

入院患者や外来患者に渡す薬を、医師の処方箋(しょほうせん)に基づいて調剤し、服薬指導を行います。ほかにも副作用のチェックをしたり、在庫を確認して足りない薬の発注もしたりします。医師や看護師等とチームで仕事をすることもたくさんあります。

診療所(クリニック)

入院設備が少ない、もしくは入院設備がない診療所(クリニック)の薬剤師の仕事も、基本的には病院と同じです。医師の処方箋(しょほうせん)に基づき調剤し、外来患者に渡し、服薬指導を行います。

調剤薬局

患者から処方箋(しょほうせん)を受け取り、病状などを簡単に聞き取って問題がなければ医師の指示通り薬を調剤して渡します。家に残っている薬を聞き取り、きちんと服用しているか確認します。残りがあるとき、次の受診日まで薬が足りない場合は日数の調節もします。薬の在庫を確認し、足りないものを発注する仕事もします。

ドラッグストア

薬には、薬剤師でなければ販売できない「第1類医薬品」と、薬剤師でなくても販売できる「第2類医薬品」「第3類医薬品」があります。
アレルギーの薬や胃薬、禁煙補助剤などは「第1類医薬品」にあたり、薬剤師がいないと販売できません。ドラッグストアで「第1類医薬品」を販売するためには、常駐の薬剤師が必要なことから、多くの薬剤師がドラッグストアで活躍しています。
調剤以外にも商品出しやレジ対応などの仕事もあります。

製薬会社

新しい薬の研究や開発をしたり、医師や薬剤師に自社製品の情報を提供したりする薬剤情報提供者(MR:Medical Representatives)という仕事があります。海外の製薬会社で働く機会もあります。
医師や薬剤師の質問に答える仕事もしています。

医薬卸売販売会社

医薬品卸売会社には、管理薬剤師※1を置くことが義務付けられています。管理薬剤師がいなければ、医薬品卸売の運営はできません。薬剤師は、管理薬剤師として薬事法、医療法、健康保険法などに精通し、法律に従って納入されているか管理します。医薬品や他の製品がそれぞれ適温で保管されているか、品質は保たれているかなどのチェックもします。日々、更新されていく医薬情報を収集し伝える社員研修や教育、医師や薬剤師からの問い合わせにも対応します。また、麻薬等の管理の厳しい薬剤も扱っています。

  • 管理薬剤師:各薬局や店舗に配置される責任者のこと。

研究職

薬剤師として研究職に就く場合、医薬品関係会社や大学、化粧品や食品メーカーなどがあります。ただし、雇用が少ないというのが現実です。

大学院

大学を卒業後、博士号を取るため大学院に進む人もいます。薬科大学の先生になる人もいます。

国家公務員

国の研究機関や薬の認可を行う厚生労働省などで仕事をします。麻薬取締官も厚生労働省の所属です。刑務所で働く薬剤師も法務技官と呼ばれ、国家公務員扱いとなります。仕事内容は、主に調剤や監査業務です。

地方公務員

市役所や区役所、県庁、国立病院などで仕事をします。保健所で監視や検査、許可などの仕事に関わる人もいます。

働く場面

地域

在宅患者訪問薬剤管理指導を行います。通院が困難な患者の自宅に薬剤師が訪問し、薬剤の服薬状況や保管状況、残薬の有無などを確認し、服薬指導や服薬支援を行う取り組みです。

学校

学校薬剤師として小学校や中学校に出向き、水道水やプールの水質、照明、騒音レベルなどの調査をします。ほかにも学校で扱っている医薬品の管理、健康相談や医薬品の使い方を広める講義なども行います。

スポーツ

スポーツ大会やイベントの医療スタッフとして活動することもあります。医薬品の整備、医療材料の準備、医薬品情報の提供、薬の相談、医療支援などを行います。
日本アンチ・ドーピング規程の知識を持った薬剤師「スポーツファーマシスト」として、アンチ・ドーピング情報を伝える啓蒙活動に取り組む薬剤師もいます。

災害現場

災害現場では、地域や医療機関と連携し、チームの一員として被災者の命と健康を守ることが求められます。加えて薬剤師は、医薬品集積所における医薬品や支援物資の仕分け、使用薬の聞き取り、仮設薬局の開設・運営、避難場所を清潔で過ごしやすい環境に整える役割などを担います。

仕事の様子を動画で見てみよう

大学の薬学部で6年間の薬剤師養成課程を修了し、国家試験に合格する必要があります。

インタビュー動画 実際に見てみよう

漫画またはドラマ薬屋のひとりごと日向夏・しのとうこ他スクウェア・エニックス、小学館他
漫画またはドラマアンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり荒井ママレ/医療原案:富野浩充コアミックス
漫画処方箋上のアリア三浦えりか小学館

360°ビュー

確認ドリル

  • 粉薬を測りとる際に使用するスプーンを薬さじという

  • 薬剤師は、患者に薬を渡すだけで、飲み方や効果、副作用については説明しなくてもよい

  • 病院で働く薬剤師は、入院患者に出す薬を作ったり、医師や看護師とチームで仕事をしたりする

  • 薬剤師は、薬を調合するが、新しい薬を開発することはできない

  • 薬剤師の資格を持つ人の中には、麻薬取締官として働いている人もいる

  • スポーツファーマシストとして働く薬剤師は、アンチ・ドーピングの情報をスポーツ選手に伝えなくてもよい

  • 学校薬剤師は、プールの水質検査は行うが、照明や騒音の調査は行わない

  • 災害現場で薬剤師は、医療チームの一員として被災者の命と健康を守ったり、臨時の薬局を開いたりする

© 福島県